VOL.01〜VOL.20≫
VOL.21〜VOL.40≫
VOL.41〜VOL.60≫
VOL.61〜VOL.80≫
VOL.81〜VOL.100≫
VOL.101〜VOL.120≫
VOL.121〜VOL.150≫
■VOL20(2009.05.09)
今年の大和市民まつりは、市制50周年に相応しく大勢の方が市民まつりに参加されました。
おかげさまで福田の里のフランクフルトも大盛況でした。
中西圭三さんとさくらまやちゃんのコンサートも素晴らしかったです。
■VOL19(2009.02.28)
2月3日に小川理事ご夫妻から河津桜の苗木を2本寄贈していただきました。さっそく綺麗な花を咲かせていますので福田の里たよりにも掲載いたします。
来年の開花もみんなで楽しみにし しています。
本当にありがとうごさいました。
福田の里周辺では、引地川沿いの千本桜が有名ですが、河津桜は早咲きの桜として有名な 桜です。
伊豆の河津町には、河津桜の原木があるそうです。
河津町役場ホームページはこちら≫
■VOL18(2009.01.09)
明けましておめでとうございます。
写真は昨年12月25日に宿泊旅行からの帰り、クリスマスリースと門松で飾られた玄関での一枚です。
今年も皆と一緒に明るく、仲良く、楽しい一年にしたいです。本年もどうぞ、宜しくお願いします。
■VOL17(2008.11.06)
福田の里まつりに際し、市民ホームファーマー農園入園者の会(中山満忠会長)の皆様から沢山の野菜を寄贈していただきました。
利用者の方と一緒に大きな冬瓜を抱えて記念撮影をいたしました。中山会長始め農園の皆様本当にありがとうございました。
■VOL16(2008.10.08)
平成20年10月5日に下福田南部自治会連合会(武者彰会長)主催の敬老会が、福田の里地域交流ホールにて催されました。暖かな陽気の中、約200名の方が来場され、フラダンスや踊り、カラオケなどのイベントも大変盛り上がりました。
また、甘利大臣や大木市長、地元選出の市議会議員の先生方も来賓として出席され、会場の皆さんと楽しいひとときを過ごされました。
■VOL15(2008.09.29)
いよいよ福田の里まつり開催まで約一ヶ月となりました。
今回は、皆さんお楽しみの出店とイベント内容の紹介をいたします。 写真は、福田の里縁日での仮装のひとこまです。
【出 店】
焼きそば、韓国料理、カレーライス、クレープ、お好み焼、やきとり、綿あめ、ドーナッツ、手作りパン、フランクフルト、ドーナッツ、ビーズアクセサリー、新鮮野菜などなど。
【イベント】
各種ライブ、フラダンス、ピエロ、仮装大会
<ライブ出演者紹介>
あの「りぶさん」が福田の里にやって来る!!
りぶさんホームページ:
http://livsan.com/info/
■VOL14(2008.09.17)
大和市社会福祉協議会主催の「地域福祉活動見学会」が平成20年9月9日(火)に福田の里1階地域交流ホールにて開催されました。見学会では、渋谷西地区社会福祉協議会(長澤律偉会長)の活動報告が行われました。
パワーポイイントを使用した大滝事務長の説明は、とてもわかりやすく、渡辺副会長と参加された方で意見交換もなされました。
渋谷西地区
http://homepage3.nifty.com/ootaki-a/index.htm
■VOL13(2008.09.09)
福田の里の玄関がリニューアルしました。
「地域の中で仲良く暮らしたい。」「近所の人のお役に立てる施設でありたい。」という思いをを正面玄関に掲げました。
写真は、買い物帰りの利用者の皆さんとポスターを製作してくださった畠山さんです。本当にありがとうございました。みんなの笑顔が素敵な写真です。
■VOL12(2008.09.08)
福田の里でおなじみのビーズアクセサリーの出店です。
当日は、沢山のこども達で賑わっておりました。
自分で作ったビーズのアクセサリーは、夏の思い出作りにもお役にたてたかな。
■VOL11(2008.09.08)
あいにくのお天気でしたが、甘利明衆議院議員・大木市長始め大変多くの来賓の方にご来所いただき、地域の皆さまと一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。
縁日では、利用者の方とご家族、職員や近所の方など、会場は笑顔と笑い声で溢れておりました。ご協力いただいたボランティアの皆さま本当にありがとうございました。
■VOL10(2008.08.18)
残暑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
真夏の太陽のもと、海や山などでのレジャーを楽しまれたご家族、自宅でゆっくりと過ごされたご家族など、さまざまな夏休みであったことと思います。
まだまだ暑い日が続きますが、利用者の方の話題に「福田の里縁日」が上がることが日増しに多くなってまいりました。「楽しい仲間と楽しい時間を」地域の皆さんと一緒にゆっくりとお過ごしください。
■VOL9(2008.08.04)
南部自治会の笑顔が素敵な女性チームです。あっという間に山盛りのフランクフルトが完売いたしました。
8月30日(土)14:00〜16:00の福田の里縁日でもフランクフルトを販売いたします。ぜひ元気いっぱい女性チームに会いに来てください。二日目に登場したバイキンマンは、こども達に大人気でした♪福田の里縁日にもご招待しようと思いますのでお楽しみに・・・その正体は・・。
■VOL8(2008.08.04)
平成20年8月2日(土)〜3日(日)の2日間に亘って下福田南部サマーフィステバル(武者彰連合会長)が盛大に催されました。
写真は、当日じゃがバターとラムネの販売を担当した職員と日頃から大変お世話になっているボランティアの皆さんです。
■VOL7(2008.07.03)
平成20年6月29日(日)福田の里地域交流ホールにて渋谷西健康福祉センターの開設記念式典が催されました。
当日は、ご覧のように大盛況で大木市長と長澤会長を囲んで大変賑やかな祝宴が午後2時近くまで続きました。式典及び内覧会、祝宴と皆様本当にありがとうございました。
■VOL6(2008.07.03)
祝宴では、大木市長が参加者約130名のすべてのテーブルをまわられ、丁寧に福祉のお話をされておりました。参加された方からは、「市長さんから健康と福祉のお話をしてもらい、とてもよかった。」との感想をいただきました。
市民の健康と福祉を第一に考えてくださる市長の存在は大きいですね。
■VOL5(2007.01.17)
平成18年の7月に、神奈川県共同募金会の受配により、福田の里に送迎車両が届きました。
10人乗りで車椅子用リフトがついています。車内はとても広く、ルーフウインドゥから空を見ることもできます。
さっそく箱根旅行に出発、職員も利用者の方もみんな喜んでいました、皆さんありがとうございます。
■VOL4(2007.01.17)
この冬も福田の里では、いろいろな作物の収穫がありましたが、特に注目を浴びたのは写真のしろものです。何でしょうか?
答えは、大根さんです。
人間と同じで、個性がとても豊かなようですね!
■VOL3(2005.08.22)
久しぶりのたよりですが、今回は、里のみんなの楽しみを少し教えてしまいます。だれもがワクワクする、里の食事です。
ごらん下さい、この手作りメニュー、よくこの前でにらめっこしている方もいます。
最近は、夕食目当ての来客者もチラホラと・・・・
季節感もある里の食事でした。
■VOL2(2004.12.1)
あっというまに、夏が過ぎ、秋が過ぎ、今年も師走を迎えてしまいました。
福田の里も大きな行事がおわりましたが、今年は雨の神様にとても好かれてしまいました。来年は是非、晴れの神様と友だちになりたいです。
さて、この写真は、福田の里農園で先日収穫されました、サツマイモです。
なんと長さ30センチ重さ2.4キログラムの見事なおイモです。しばらく里の玄関にかざっていましたが、めでたく食べられることになり、記念写真を撮りました。
今年も農園は豊作で, たくさんの方に野菜を買っていただいて,ありがとうございました。
福田の里農園より収穫のたよりです。
■VOL1(2004.04.01)
福田の里から歩いて20分程のところに、引地川沿いの桜の名所があります。
この場所は、千本桜と呼ばれていますが、本当に数えてみたくなりますね、ゆるやかな川面を横に見ながら、さくら並木の下では、歌声や笑い声が、聞こえてきます。この道は、高座渋谷駅から桜ヶ丘駅に行くハイキングコースとしても紹介されていますが、途中に花のお寺があったりもするすてきな場所です。 誰かとのんびりと訪れてみませんか。
VOL.01〜VOL.20≫
VOL.21〜VOL.40≫
VOL.41〜VOL.60≫
VOL.61〜VOL.80≫
VOL.81〜VOL.100≫
VOL.101〜VOL.120≫
VOL.121〜VOL.140≫