昨年は多くの職員が個々に被災地である福島県を訪ね、被災地の現況を知り、年末には利用者の方の旅行先として福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズに宿泊することも叶いました。被災地の障害者の方の暮らしはどのようなものか。被災した施設は復旧したのだろうか。被災地の現況を憂いながら、私達の街が被災した時の備えについて考え、準備しております。
スパリゾートハワイアンズにご旅行の際は、津波の被害のあった小名浜に所在する「市場食堂」にお立ち寄りください。どのメニューも満足されることと思います。被災地を訪れることも復興の手助けになると思います。
新年あけましておめでとうございます。
福田の里近くの若宮神社では、若宮囃子保存会の皆さんが毎年、地域のお宅のお年始を回って獅子舞いやひょっとこ踊りを披露しております。
近年は、写真のとおり小さい子供もひょっとこに扮して踊りを披露したり、太鼓を叩いたりしています。お正月に家の近くからお囃子の音が聞こえたら、ぜひ声をかけて自宅に招いてみてください。お年始の席が更に賑やかになることでしょう。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
平成24年12月21日横浜市開港記念会館に県内の障がいのある利用者の方、障がい者のご家族 障害福祉施設・障害者団体、神奈川県議会議員の谷口かずふみ県議ら障害者福祉に理解の深い 議員ら神奈川県の福祉の後退を憂う360名が集い、標記のとおり、緊急集会を開催しました。
こういった 集会は県内では初めてであり、神奈川新聞でも「現行制度維持を障害者団体が要請」との見出しで 報道されました。神奈川県の示す緊急財政対策によって、命と暮らしを脅かされている障害者にとって谷口 かずふみ県議のような方の応援は、今後ますます重要となります。
県議会開期中のお忙しい中、昼食時間を 割いて緊急集会に駆けつけられた県会議員の有志の皆さんにあらためて感謝いたします。ありがとうございました。
先日、竹の子学園さんのお祭りの際に道に迷って辿りついたのが、ここ御岳神社です。
周囲には日本の里山、隠れ里といった趣のある風景が広がり、奥へ奥へ向かうと社に向かう入口にそびえ立つ杉が2本。まるで鳥居のようなので付いた名前が「鳥居杉」きつねかたぬきに騙されてしまったかと思うほどの環境にやや怯えながら、鳥居杉を後にして、ようやく竹の子学園さんに到着しました。ぜひ、鳥居杉を訪ねてみてください。
平成24年11月17日(土)下福田コミニティーセンターにて標記のとおり創立30周年記念式典及び祝賀会が盛大に挙行されました。
当日は、自由民主党政調会長甘利明様もご出席され、武者会長始め、地区社協の皆さんと責任ある社会保障について歓談されました。前日から当日の夕方の反省会まで文字どうり地域関係者が全員参加の準備・片付けを行いました。
福田の里デイサービスセンターの冨田一二三様から、おどろきのプレゼントがありました。
当日は清々しい秋晴れの中、盛大に挙行されました。
実行委員の皆様お疲れさまでした。
今日は相談支援事業のご紹介をいたします。大和市 では「なんでも・そうだん・やまと」と銘うって知的障害・身体障害・精神障害に関する相談を受 け付けています。
悩みごとの相談から施設探し、サービス利用、制度の紹介まで市内4つの 委託相談支援事業所が一緒になって考えます。
計画相談はまだまだ始まったばかりの仕組みですが、将来的にはサービスの要となる日が来ます。
お問い合わせは、【福田の里相談支援 046-267-8425 星野・白井まで】
今年もいよいよ福田の里まつりの季節となりました。
来る10月27日(土)11:00〜14:00に福田の里中庭にて開催いたします。気になるイベントは「よさこい」「フラダンス」「バンド」「獅子舞」と元気いっぱい!お楽しみの屋台は「たこ焼き」「フランクフルト」「特製カリー」「クレープ」「ドーナッツ」と目白押し。
ひろーくなった中庭にぜひ遊びに来てください♪
第1条障害者としてではなく一人の人間としてみてほしい。自 由になりたい、障害者としてではなく、一人の人間としてみてもらいたい。障害をもっているからといって、差別せず、一人の仲間として受け止めてほしい。変 な目で見たりしないで、平等にあつかってほしい。第2条地域で生活したい。もっと施設の外に出て、もっといろいろな経験がしたい。自分のしたいことのため に、職員だけでなく、遠慮なく手伝いをたのめる人がほしい、施設と関係ない人に関わっていきたい。違う施設の外で自分が選んだ仕事がしたい。地域で生活し たい。
平成24年7月1日に渋谷西健康福祉センターを大和市福田74番地の福田の里内に移転させたことに伴い、中庭の植え込み部分と芝生の一部を駐車場として整備いたしました。
福田の里まつりなどの行事では大きなスペースとして活用し、日常では渋谷西健康福祉センター利用時の駐車場としてご利用いただけます。自治会の会合や各種催しなどでぜひぜひご利用ください。
平成24年9月16日(日)11:00〜写真のとおり、福田の里1階地域交流ホールにて盛大に催されました。
敬老会には大木市長とともに古澤市議会副議長も出席され、下福田南部の皆さんと和やかに懇談されました。
福田の里では、自治会を始めとする各種地域団体に積極的にホール及び会議室を無料で貸し出しております。
尚、ご相談いただければお弁当から寿司・オードブルの手配まで準備いたします。ホール及び会議室の利用は、基本的に無料ですのでぜひぜひご利用ください。駐車場も最大で20台分程ご用意することが出来ます。
平成24年7月22日(日)11:00〜標記 のとおり、盛大な式典が催されました。
当日は約100名の関係者が日本舞踊やフラダンス、合唱、南京玉簾など のステージを楽しまれました。