VOL.01〜VOL.20≫
VOL.21〜VOL.40≫
VOL.41〜VOL.60≫
VOL.61〜VOL.80≫
VOL.81〜VOL100≫
VOL.101〜VOL.120≫
VOL.121〜VOL.150≫
■VOL40(2010.10.01)
平成22年9月19日午前11時から福田の里交流ホールにて標記敬老会が開催されました。
当日は大変な賑わいで大木市長のご挨拶や歌や踊りのイベントがありました。皆さんとってもお元気でどなたが敬老会に招かれたのかわからないほどでした。
■VOL39(2010.07.12)
平成22年6月25日今年も福田の里分場の皆さんと一緒に城山公園の蛍を観に行きました。
皆さん夕飯にしゃぶしゃぶを お腹いっぱい食べて、満腹の中での蛍鑑賞会でした。
来年もお楽しみに。
■VOL38(2010.06.24)
平成22年6月13日(日)下福田中学校グランドにて、下福田南部自治会連合会(武者彰会長)主催の防災訓練が実施されました。
当日は、顔見知りの近所の方も多数参加されており、利用者の方は和やかな雰囲気の中で三角巾や消化器の使用方法などを学ぶことができました。
利用者の方の説明を聞く真剣な眼差しと近所の方との会話の中でうまれる笑顔がとても印象的でした。
■VOL37(2010.06.14)
平成22年6月6日(日)県立体育センターにて開催された卓球競技会にて杉山さん古関さんがそれぞれメダルを獲得いたしました。
当日はお父さんも応援に駆けつけ喜びの記念撮影となりました。
杉山さん古関さんおめでとうございます。
今度は古関さんの全国大会出場を楽しみにしています。
■VOL36(2010.05.31)
福田の里では、採用時の職場内研修、採用後の外部研修を随時実施しておりますが、昨年度の神奈川県人権一斉点検を契機に外部から講師を施設にお招きし、法人の全職員を対象に人権研修及び施設職員基礎研修を開催しております。
今年度は、秦野精華園の中山勝(ナカヤマ マサル)第一支援部長をお招きし、標記研修会を開催いたしました。6月・7月にも同内容の研修会を開催し、全ての職員に研修を実施いたします。
*写真は平成22年5月27日開催の研修会となります。
■VOL35(2010.05.20)
高座渋谷駅前の官民複合ビル1階に鎮座する忠犬ハチ公。
見事にデコレーションされ、その名もデコレーションハチ公。
テレビ東京の番組で製作され、寄贈されたものだそうです。
高座渋谷にお立ち寄りの際は、ぜひ、実物をご覧になってください。
■VOL34(2010.05.19)
平成22年5月17日(月)10:30〜大和市渋谷学習センターの多目的ホール(イコーザ2階)にて県央東地区オンブズパーソンネットワーク総会が開催されました。
当日は、えびな桜舞会(代表 葛西ユキ子様)のよさこいおどりも披露されました。障害のある人もない人も地域の中で幸せな人生を送ることが私たちの願いです。
■VOL33(2010.05.11)
5月9日(日)県立体育センターにて陸上競技会が開催されました。福田の里からは入所及び通所の利用者の方が参加され、数多くのメダルを掴みました。選手の皆さんおめでとうございます。
来月の6月6日(日)には卓球競技会が同センターにて開催されます。金メダル目指して頑張ってください。来年は通所の利用者の方も一緒に記念撮影できると良いですね。
■VOL32(2010.03.15)
平成22年3月13日(土)福田の里地域交流ホールにて渋谷西地区社会福祉協議会(長澤律偉会長)主催のふれあい交流会が開催されました。
企画奉仕部員、民生児童委員、福田作業所の皆さんと一緒にカレーライスを作りました。おいしそうなカレーライスの香りに誘われて、とっても賑やかで楽しい食事となりました。
■VOL31(2010.02.12)
平成22年2月1日高座渋谷駅西口の駅ビルIKOZA(イコーザ)の公共施設がオープンしました。
渋谷分室の移転と新たに大和市安全安心ステーション(市営交番)が設置されます。3月には渋谷学習センターが開館し、4月には温浴施設等もオープンする予定です。
併設される図書館は夜まで開館するとのことですので楽しみですね。ぜひぜひ高座渋谷に遊びに来てください。
■VOL30(2010.01.25)
平成22年1月10日(日)に引地台公園で開催されました。
消防車両分列行進や消防署員による救出訓練、消防団による一斉放水などが行われ、会場も多くの市民の方で賑わっておりました。
■VOL29(2009.11.30)
平成21年11月27日(金)神奈川県社会福祉会館にて標記の研修会が開催されました。
約150名の施設関係者が集い、福田の里からも3名の職員が参加しました。福田の里はeネット(県央東地区オンブズパーソンネットワーク)に所属し、2ヶ月に1回2名のオンブズパーソンが来所され、利用者の方の相談活動を行っています。
■VOL28(2009.10.05)
下福田小学校の近くに若宮八幡宮という神社があります。福田の里の利用者の方の散歩でもよくお世話になっている神社です。
大和市のホームページには「根下・三軒庭・蓮慶寺下・八軒町・坂下・江久保の6集落の鎮守」とあります。自治会の範囲ですと下福田南部と下福田北部の鎮守となるそうです。さて福田の里はどこの集落かな。
■VOL27(2009.10.05)
今年も恒例の「福田の里まつり」の季節となりました。
ぜひぜひ遊びに来てください。
<出店>
焼きそば・カレー・クレープ・福田焼・焼き鳥・わた飴
ビーズアクセサリー・ドーナッツ・ベーグルパン
フランクフルト・うどん・ホットドッグ・カプチーノ・ビール
ジュース・当てくじ
<イベント>
フラダンス・獅子舞・南京玉簾・かっぽれ・パントマイム
手話他
*入所利用者の方に新型インフルエンザの感染が複数確認された場合は予告なく内容の変更または中止とさせていただきますので予めご了承ください。尚、お車でご来場の方(運転される方)につきましては、酒類の提供を控えさせていただきますのでご協力をお願いいたします。
■VOL26(2009.08.31)
多くの方のご協力をいただいて今年も楽しい縁日を催すことができました。
甘利大臣始め松川議長・地元選出の市議会議員の皆様にもご来場いただき、地域の皆様とともに夏のひとときを賑やかに過ごすことができました。
ご協力いただいた自治会始め地区社会福祉協議会、民生児童委員協議会、ボランティアの皆さま本当にありがとうございました。
■VOL25(2009.08.31)
縁日の前日に横断幕が届きましたので準備の合間に実行委員長・副委員長を囲んで記念撮影をいたしました。
「地域の中でともに生きる」多くの人がそれぞれの住まいの地域で自治会他の活動に参加するきっかけになれば幸いです。
■VOL24(2009.08.05)
平成21年7月26日(日)引地台公園にて大和市消防団操法大会が開催されました。
下福田地区を担当する第12分団は、第2位に入賞されました。おめでとうございます。
■VOL23(2009.07.21)
梅雨も明け、すっかり夏らしくなってまいりましたが「福田の里縁日」の開催まで約一ヶ月となりました。今年も屋内の地域交流ホールで開催し、利用者の方やご家族・近隣自治会の皆様がゆったりと語らえる交流の場にしたいと思います。
<出 店>
焼きそば・フランクフルト・射的・当てくじ
ビーズアクセサリー・ジュース・ビール・他
<イベント>
盆踊り・民謡・手話・他
■VOL22(2009.07.17)
神奈川県内の障害福祉施設では、人権に関する一斉点検及び研修を実施しています。福田の里では、愛の森学園の星野施設長を講師にお招きして下記のとおり、人権研修を実施中です。
研修テーマ
:人権侵害・虐待の防止と人権擁護活動
研修内容
:施設における人権侵害・虐待の事例
及びオンブズパーソン活動について
研修日程
:第1回平成21年7月17日(金)17:00〜
第2回平成21年7月21日(火)17:00〜
第3回平成21年7月22日(水)16:00〜
■VOL21(2009.06.29)
平成21年6月29日大和市保健福祉センターにて「災害時に要援護者の避難所として社会福祉施設を利用することに関する協定」を大和市と市内8つの社会福祉法人で結びました。
調印式では、大木市長とプレマ会古谷田施設長の挨拶がありました。
VOL.01〜VOL.20≫
VOL.21〜VOL.40≫
VOL.41〜VOL.60≫
VOL.61〜VOL.80≫
VOL.81〜VOL100≫
VOL.101〜VOL.120≫
VOL.121〜VOL.140≫